建築見積設備見積建設原価建設請求工事台帳建設出面建設財務|建設経審|玉手箱その他

[共通]工事の種類にその他を追加したいのですがどこで登録するのですか。

『経営事項審査』画面の『工事選択・職員数.F1』ボタンを実行し、工事選択と職員数を登録する画面を表示させてください。 工事の種類の向かって右側の一番下に『その他』の項目があります。「許可区分」と「申請区分」を入力して『経営審査..F1』ボタンで『経営事項審査』画面に戻ってください。 「建設工事の種類」欄に『その他』が追加されています。

(2005.7.28)

TOP

[共通]P評点の端数処理方法を教えてください。

小数第1位で四捨五入です。

(2005.7.28)

TOP

[共通]科目の入力に資本金が2ヶ所あります。違いは何ですか。

科目の入力画面の2ケ所の資本金は、貸借対照表の資本金は期首の資本金額、利益処分の資本金は期中に増資された資本金額を入力します。たとえば、

前残借方貸方残高
資本金20,000,000010,000,00030,000,000

上図のような場合は、貸借対照表の資本金に20,000、利益処分の資本金に10,000と入力します。もしくは期末残高の30,000を貸借対照表の資本金に入力します(この場合、利益処分の資本金は0です)。

(2005.5.27)

TOP

[共通]入力したデータの登録、保存はどこでするのか

『経営審査.F1』ボタンをクリックして、完成工事高と技術者数を入力する画面に移動してください。その画面の『更新.F5』ボタンをクリックすると、入力したデータが登録、保存されます。 また『分析結果.F2』ボタンで移動できる、経営状況分析結果画面の『更新.F5』ボタンでも、同じ処理が行われます。

(2005.5.27)

TOP

LastUpDate:2005/7/28

ホームFAQ〜よくあるお問合せ>FAQ〜よくあるお問合せ(使える建設経審)>TOP